ニュース

Ziemann Holvriekaが、米国Russian River Brewing Companyに受注

ロシアン・リヴァー・ブルーイング・カンパニーは、カリフォルニア州ウィンザーに建設中のグリーンフィールド・プロジェクトに醸造所とタンク技術を供給するため、ジーマン・ホルブリエカ社を選んだ。ルートヴィヒスブルクで有名なジーマン・ホルブリエカ社を採用したのは、アメリカの大手クラフトビールメーカーがまた1社増えたことになる。ジーマン・ホルフリーカ社がグリーンフィールド・プロジェクトに供給する醸造所は、1醸造あたり88ヘクトリットル(75バブル)の容量を達成する。その他の設備としては、Colibriマッシュアジテーター、Lotusローターチューン、Sharkボイラー、T-Rexミリングユニットがある。もうひとつの特筆すべき特徴は、醸造所が幅広いアロマ・プロファイルを生み出すことを可能にする特別なホッピング・システムだ。あらゆる点で目玉となるこの醸造所は、完成すればロシアン・リヴァー・ブルーイング・カンパニーのマーケティング戦略の重要な要素となる。醸造所技術に加え、ジーマン・ホルブリエカ社は、17基の円筒円錐形発酵・貯蔵タンクと、同時に建設されるコールドブロック用の6基の圧力タンクを納入する。

ウィンザーのグリーンフィールド・プロジェクト向け醸造所とタンク

「米国で最も独創的なクラフトビールメーカーのひとつであるロシアン・リヴァー・ブルーイング・カンパニーが、当社の技術と製品を採用してくださることを大変嬉しく思います」と、ジーマン・ホルブリエカ社のCCO、ラルフ・ゲハール氏は語る。ロシアン・リヴァーは、強いホップのダブルIPA(インディア・ペールエール)やトリプルIPA(インディア・ペールエール)といった有名なビールの元祖として知られ、全米で人気を博している。その一例が、毎年2週間だけ、パブドラフトでのみ販売される「プリニィ・ザ・ヤンガー」というトリプルIPAだ。今年の発表会には16,000人以上のビール愛好家が訪れた。同社のもう1つの名物は、ベルギーにインスパイアされたサワービールで、ブレタノマイセス酵母で発酵させている。起工は2017年3月で、醸造所は2018年6月に稼働する。 

発行日:2017年11月25日

Ziemann Holvriekaが、米国Russian River Brewing Companyに受注

下記の項目もご覧ください

ビール・飲料市場向けターンキー・プラントおよびプロセス技術</trp-post-container

ビール・飲料市場向けターンキー・プラントおよびプロセス技術

ジーマン・ホルブリエカ、drinktec 2025に出展:9月15日から19日まで、ミュンヘンで世界最大の飲料・液体食品産業見本市が開催される。

続きを読む
<trp-post-container>データ-trp-post-id='8981'>持続可能性の証明</trp-post-container

持続可能性の証明

タンクのCO₂排出量証明書 企業はますます持続可能な経営を行う責任を負っている。彼らはカーボンフットプリントを開示し、どのような [...] [...]...

続きを読む
横浜市内に新オフィスを開設:</trp-post-container

横浜市に新オフィス開設

Ziemann Holvrieka、Briggs、Künzelの日本へのアクセス強化 横浜市 - CIMCリキッド・プロセス・テクノロジー・ジャパン株式会社(CLPT)は [...]...

続きを読む